今日の午後、客人があり、しばらく「神学談義」をした。
主にパウロ研究についてであったが、今となってはパウロ神学の古典的研究になってしまった感のある、W. D. Davies, PAUL AND RABBINIC JUDAISM.に話題が及んだ。
客人は現在新約聖書学の博士課程でバリバリ研究中であるが、この古典をある意味再発見してその内容に驚いていた。
「ニュー・パースペクティヴ・オン・パウロ(NPP)」はまだまだ日本には馴染みが薄いが、その先行的論文を書いた、クリスター・ステンダールの論文
Krister Stendahl, “The Apostle Paul and the Introspective Conscience
of the West” in Paul Among Jews and Gentiles (Philadelphia: Fortress),
1976, pp. 78-96. First published in English in Harvard Theological
Review, 56 (1963), pp. 199-215
もNPPの議論がE.P.Sandersによって1970年代後半に火をつけられるまで、独立峰的であったようだ。
このように研究の最前線にいる者達がいかにも最初に発見したように思うことも、その萌芽的なものがそれ以前に既に指摘されているようなことはあるものだ。
ところで筆者は、デーヴィースのこの本をたまたま古本で探して購入して読んでいた。
まだ本格的に「新約聖書学」に興味を持つ前だったように思う。
いや、もしかしたら、既に購入していたが、関心を持つようになってから後読んだのかもしれない。
とにかく次にデーヴィース繋がりで話題にしたのは、E.P.SandersとMargaret Daviesの共著、Studying the Synoptic Gospelsの本で、この時点でこのマーガレットはE.P.Sandersの奥さんだと、そのようなことを話した。つまりデーヴィースの娘婿。
ところがたまたま先ほど調べていたら、これは勘違いであることが、E. P. Sanders's Relationship to W. D. Daviesの記事で指摘されていた。
ありゃま、姓名がたまたま一致していただけだったなんて・・・。
E.P.Sandersがデーヴィースの弟子であり、デーヴィースの研究を更に推し進めた、と言う関係からも、二重に勘違いが強化されたようだ。
と言うわけで真夏の暑い日のとんだ勘違い、と言うお話でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿