2016年2月22日月曜日

(5)現代の英語圏神学者④、ジョン・B・コッブ Jr.

実は「今日の散歩のお供」とでもして紹介しようと思ったのだが・・・。

最近シリーズものを次々始めて中途半端になりつつあるので自粛する。

でも「現代の英語圏神学者」のとするには少し「過去の人」過ぎると思っていたのだが・・・。

これを聞いて「えー、90歳で、こん生トークができるのか」、と驚いたわけである。



このプログラムなのですが、筆者は音声(mp3)ファイルを別な場所(HomebrewedXnty)でDLしてMP3Playerに入れて散歩する間聞いたわけです。(実はその話を聞いた教会のある方からはやめた方がいいですよと言われたのですが・・・。)

MCのトリップ・フラーは最近よく名前を聞くようになった人ですが、要するにポップ(ヒップ?)カルチャーに合わせて「神学」という堅いイメージのものを紹介している人ですね。

しかもかなりヘビー級な神学者も。

ジョン・B・コッブ Jr.のファン応援団長を自称しているくらいですから、ハンパではない思い入れがあるようです。(その辺も聞いていて面白い。)

一応プロセス哲学(A.N.ホワイトヘッド)やら、プロセス神学やらの話題になるわけですが、プログラム・タイトルが『いかにして近代形而上学は「神」を殺したか』となっているように、デカルトから始まる哲学史・神学史のすごーく簡単なストーリーにまとめています。

チャールズ・ダーウィンがデカルトと並んで「エポック・メーキング」な人物としてストーリーが構成されていて、他にヒュームやカントが役をつけられています。

しかしインタヴューの最初は最近刊の、Jesus' Abba: The God Who Has Not Failed
の紹介から始まっています。


途中面白く聞いたエピソードとしては:

(1) El Shaddai を Almighty God と訳した KJV は大変な損害を与えた・・・
(2) (上記の関連で)ジョン・ウェスレーは Almighty Godを使っていない・・・(注、コッブはメソジストノ神学者でもあります。)
(3) イエスの「神性」と「人性」を説明するのにギリシャ語の「ヒュポスタシス(substance)」を使ったのは間違いだった・・・(注、新約聖書学者のラリー・ハータードがほぼ同意のことをこのポッドキャスト で言っています。約3/4過ぎた辺り)

などですが、とにかくリベラル・サイドに整理して余り注意を払ってこなかったので、へー結構「分かること」言うではないですか、と再認識させられました。

トリップ・フラーが紹介の中で「エコ神学者のパイオニア」や「文化多元主義状況での神学を開拓した」とか評価していますが、やはり一目おくべき方なのかなと思わせられました。

0 件のコメント:

コメントを投稿