教派を越えてジョン・カルバンの神学はカルヴィニズムとして今日に至っています。
最近米国ではニュー・カルヴィニズムと呼ばれる動きがかなり声高になってきています。
(20世紀初頭のアブラハム・カイパーが代表する新カルヴィン主義とは使われる用語は同じでも異なります。この辺は整理したいものですが・・・。)
代表的なのは牧師を隠退したらしいジョン・パイパーや、彼ほどの神学的素養はないものの、声量の大きさと大胆さで注目されるマーク・ドリスコルなど。
グループとしてはニュー・カルヴィニズムの論客たちを束ねるThe Gospel Coalitionがあります。
最近「限定的贖罪」と言うカルヴィニズムの5論点(頭文字を集めてTULIPと呼ばれます)の一つがテーマとなった大論文集が刊行されたようです。
From Heaven He Came and Sought Her
筆者はウェスレヤン・アルミニアンの流れを汲む教会に属するので、神学教育としてはこのTULIPに対抗する議論を叩き込まれました。
アンドリュー・ウィルソンの書評
では以下のように論点の一つが挙げられています。
I said above that only about thirty pages in From Heaven He Came were addressed to the question I thought the book would be about: “Is definite atonement, the belief that Christ’s death was intended to win the salvation of God’s people alone, taught by any biblical writers?”
For many, this might seem to be the wrong question; after all, as I am often reminded, the Trinity is not explicitly taught (in so many words) by any biblical writers.
But there is a crucial difference between the Trinity and definite atonement: the Trinity is the unbiblical name we give to a way of synthesising a series of propositions (there is one God; the Father is divine; the Son is divine; the Spirit is divine) which are clearly found in at least Paul and John, whereas definite atonement is the unbiblical name we give to a single proposition (that Christ died to save God’s people alone) that is not clearly found in any biblical writer.
とにかくニュー・カルヴィズムの神学的産物として画期的なものらしいので、購入するかどうかは別にして、少し記憶にとどめておきたいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿