2015年7月30日木曜日

(5)ジャック・エリュール

エングルウッド・レヴュー・オブ・ブックス、という「ネット書評誌」がある。

ツィッターでフォローしているのだが、ときどき「無料」「ディスカウント」の電子書籍案内があるので目が離せない。

先日、たまたま、(今やすっかり過去の人となった観のある)ジャック・エリュール著作入門編みたいな号(2015年5月22日)があったので、いつかブログにアップしようと思っていた。

以下のリストはこの号で紹介している順。

1) The Technological Society

やはり一般的には彼の「代表作」となるのだと思う。筆者もアズベリー神学校での「社会倫理セミナー」で『リコンビナント遺伝子の倫理的問題』を小論文にしたとき、「科学技術」に対するキリスト教思想の一つのアプローチとしてこの本を読んで大いに学ばせていただいた。

2) The Presence of the Kingdom 

残念ながら議論の筋は大方忘れてしまったが、「現代」の政治的・社会的状況でいかに福音を生きるか、その霊的洞察をチャレンジするような書き方だったと思う。

3) The Subversion of Christianity

4) Understanding Jacques Ellul

5) The Meaning of the City

6) Anarchy and Christianity

7) The Humiliation of the Word

5)は『都市の意味』の邦題で出ていたと思うが、他の著作もそうだが、エリュールの著作は半ば聖書神学であり、しかしさらに神学的メディテーションという印象がある。

このリストにはないが、筆者が勝手に「政治」三部作と呼ぶ、『技術社会』『プロパガンダ』『政治的幻想(ポリティカル・イリュージョン)』 などを読みながら感じるのは、現代社会に対する悲観主義的分析、とそれに対する「キリスト者の抵抗」の姿勢のようなものだ。

特に『技術社会』の「テクニーク」の捉え方はかなりユニークで、「デモニッシュなあらわれ」が問題視されていたと記憶する。

だから技術を中立に捉え、道徳的判断が左右する・・・みたいな問題設定にはなっていなかったと思う。

とにかくエリュールは英語圏でもそれほど重要視されていなかったと思うし、日本でもそれほど紹介されてこなかったように思うが、依然として魅力的なキリスト教思想家だと思う。

《補記》   

エリュールについて以前何か書いていなかったかな、と調べてみたら、主に神学ブログ⑦(大杉牧師のブログ)で少し書いていた。

0 件のコメント:

コメントを投稿