※何やら「序」が続いて思わせぶりになるが・・・。
米国北カロライナ州にあるデューク大学の神学部長を務めるリチャード・B・ヘイズ教授が来日中である。
初来日と聞く。
なかなか得がたい機会なので、昨日、一昨日と、3回の講演に出席した。
せっかくなのでそれらの講演について、私的なコメントをまとめてブログ記事にしてみようと思う。
どれだけまとまるかは保障の限りではないし、講演の概要についても紹介しないかもしれない。
個人的に関心ある部分についての立ち入ったコメントで終わってしまうかもしれない。
と言うわけで、余り期待せず読んでいただければ、と思っている。
先ずは当ブログで何回かヘイズに関して書いたことを紹介してイントロとしたい。
1. 『新約聖書のモラル・ヴィジョン』の著者として。
2. 『イエス・キリストの信仰』において「ピスティス・クリストゥー」を論じたこと。
3. 「新約聖書倫理学」への貢献について。
4. 「福音書研究」における「キリスト論」への貢献について。
2. 『イエス・キリストの信仰』については、つい最近新教出版社から邦訳が出たところで(ヘイズ教授の来日に合わせて、訳者の河野先生が頑張ったお話を何度も聞きました)、講演中も特価で販売していた。
4. 「福音書研究」における・・・については、まだ記憶に新しいところで一つエピソードを紹介しておこう。
昨日の立教大学での講演に同席したK牧師が語ってくれたこと。
ロマ書研究として「○○論」をなさるそうだ。
最近の研究者として、ダグラス・キャンベルやクリス・ティリングなど何人かの名前を一緒に挙げながら確認した。
「○○論」については、このキリスト論記事に紹介してある動画に一つのヒントが示されている。
ヘイズはこの動画で、盟友であり、しかし方法論的にライバルであることが判明した、N・T・ライトに対して、「信条」のような後代に確立した神学的枠組みが、歴史的批評的聖書解釈アプローチとともに有効であり、有用であることをロマ書研究において主張している。
※ K牧師の研究対象について不利になってはいけないので、敢えてあいまいな描写にしていることをお赦しください。
それでは次回を、乞うご期待。
先生、期待もたせすぎ。
返信削除(4)『教会史遡行』から落穂拾い、序 にしても。
Teaserとしては魅力たっぷりだけど・・・